先日の「らの道」
和歌山遠征のスピンオフ。
奢る事を前提に家族と交渉を成立させたもぐらだが

まるで海外での契約のように
細かな所を詰めていないと怪我をする・・・。
結局高速は諦めて、朝早く出て下道を走るもぐらカー。
土地勘がないのでナビに頼る訳だが
通称
『ボケナビ』と呼ばれるもぐらカーのナビ、
もぐらの意思とは別に山へ山へと入っていく・・・。



いくつかあるルートの中で
でなぜ山越えルートをナビが選択したのかはわかりませんが、
緑がきれいで「旅行気分も味わえるしまぁいいかぁ~」
なんて気持ちのよい緑で視力を回復させたもぐらに待っていたのは・・・

そこそこ車通りあるのに道路のせまい事せまい事。
(勾配もかなりあるし)
しかも絶壁なのにガードレールがないから落ちたら死にますやん(汗
さらには子供がお腹が空いた、トイレ行きたいと
早くしろ的なプレッシャーをかけてくる始末・・・。
苦労して到着した
ラーメン屋さんが
うまい店で本当によかった(笑
まぁこれも笑話でいい思い出と変わる訳ですが、
もぐらは「ボケナビ」をまだ許した訳ではない。

人気ブログランキングへ
↑↑↑
どうか最後に応援クリックしていって下さいませ。
スポンサーサイト
わあお、美しい景色!!
コレはさぞピクニック気分に~(笑)
あ~ラーメン食べたくて仕方なくなった~!!
しかもドライブした後に!!!
(欲望がゆがんで来た~…)
わぁ~お♪キレイな緑!!!
私も、この間、初めて、ナビで「距離優先」って設定にしたら、こんな感じの道を通らされて、「誰かたすけて~」ってずっと言ってました(^_^;)
応援ぽち星
ユリちゃん やるぅ~。
さすがだね。
そこまで節約なんだね。
NOGに聞かせてやりたいよ。
市内なのに高速使いやがったからね。
って私は一銭も払わないからいいんだけど。
ちょっと道は怖かったけど
いい景色じゃない^^
きれいな景色~
しかし、下道でとは、がんばったねぇ(笑)
奈良でもあるよ~ガードレールなしなのに、交通量は多くて道はせまい(笑)
和歌山との県境付近だったから、山の中はそういう道が多いのかな~(笑)
こちらで、カーナビで1ヶ月遭難したひとがありましたよ…。車に缶詰とかを入れてたから生きていけたみたいですが。ニュースになりました。
下道、お疲れ様でしたぁ。
ナビってほんと良い仕事してくれないですよね。
私のナビも家を出て20分くらいするとUターンしろ命令で
目的地が家になってしまいます。
ナビのくせに外出嫌いらしいです。
それにしてもガードレールがないって怖すぎます。
お疲れ様でした(;゚Д゚)!
ナビって何故か山越えルートを
選ぶ時ありますよね〜
私も素直にナビにしたがって狭い
山道を夜通った時は
半泣きでした。
美味しいお店で何よりでしたね(´▽`)
名店を目指してドライブってのもオツなもんですよ~
いい天気でいい景色だったけど子供たちはDS、無感動でした(汗
いつもは遠回りしても提携店のある広い道路ばかり支持してくるくせに、たまにこういう訳のわからない冒険させるんですよ~(汗
最新のナビとかはそんな事ないのかな??
応援、いつも感謝です!
これもユリッペ節約の氷山の一角だよ。
まだまだこんなもんちゃう(汗
そう、一応結果オーライだった♪
うん、メチャ頑張った。
だから富雄は無理やり仕事入れて平日に電車で行くことにする(笑
その方が絶対安いし(汗
やはりそちらはスケールがデカイ(笑
カーナビのせいで飢えたら死んでも死に切れないですね(汗
日本の道は狭いですからねぇ~
民家で本当に車1台分もないようなとこにも紛れ込まされた事もある・・・
けど家に帰らされた事はない(笑
やっぱり誰もが一度は経験するもんですねぇ
いや、本当に美味しい店でよかったです。
不味かったら目もあてられません(笑
景色!良いですね~^^ボケナビのおかげですね^^
ちゃんと!ボケてくれるんですね^^優秀♫
いや、ボケ違いィィ~(笑